2009年02月15日 (日) | 編集 |
この土日は落ち着いた休日となりました。
せっかくなので今回の転職活動を通して感じたことを書きたいと思います。
1年ほど前に求人サイトに学歴、職歴、資格などを登録しましたが、本格的に転職活動をしたのは今回が初めて。
現在の会社に将来的に不安を感じることと、もっと自分の可能性を広げてみたいというきっかけです。
しかし、勤めながら転職活動するのは思ったより大変でした。
求人サイトで今回採用試験を受けた会社に応募したのは約1か月前。
書類選考があるということだったので、完全に諦めてというか、すっかり応募したことも忘れていました。
そこに突然、人事課の方から電話がかかり、1週間後に採用試験を行う旨の連絡が。
しかも採用試験前日までに手書きの履歴書と職務経歴書を届けくれとのこと。
もちろん、前準備は何もしてませんので焦りました^^;
履歴書をまずは買いに行き、職務経歴書って書いたことがなかったのでどういう風に書くか調べたり、履歴書貼付の写真を撮りに行ったり、電車の手配をしたりと。
そして、今勤めている会社にも突然、理由も告げず有給休暇を申請したりと。
めったに有給休暇を取らないので、周りからは「奥さん、具合が悪い?」「子供、インフルエンザにかかった?」などいといろと不思議がられました。(テキトーに返事しましたが。)
と短期間でいろいろと準備をしましたが、前回お伝えしたように採用試験では面接、筆記試験とも完全に失敗してしまい、無駄足を踏んでしまいました。
本当、慌ただしい1週間でした。
在職しながらの転職活動は想像以上に大変なものでした。
無職だったら結構、余裕持って準備できたのに~とも思いましたが、大企業でもバサバサと人員削減に踏み切るこのこの時世、今の会社を辞めてまで転職活動する勇気もありません。
とにかく今は次のチャンスが来るまで、今の仕事を精一杯、がんばろうと思います。
関連記事『人生の転機ならず・・・某大手企業の採用試験を受けてきました。』
せっかくなので今回の転職活動を通して感じたことを書きたいと思います。
1年ほど前に求人サイトに学歴、職歴、資格などを登録しましたが、本格的に転職活動をしたのは今回が初めて。
現在の会社に将来的に不安を感じることと、もっと自分の可能性を広げてみたいというきっかけです。
しかし、勤めながら転職活動するのは思ったより大変でした。
求人サイトで今回採用試験を受けた会社に応募したのは約1か月前。
書類選考があるということだったので、完全に諦めてというか、すっかり応募したことも忘れていました。
そこに突然、人事課の方から電話がかかり、1週間後に採用試験を行う旨の連絡が。
しかも採用試験前日までに手書きの履歴書と職務経歴書を届けくれとのこと。
もちろん、前準備は何もしてませんので焦りました^^;
履歴書をまずは買いに行き、職務経歴書って書いたことがなかったのでどういう風に書くか調べたり、履歴書貼付の写真を撮りに行ったり、電車の手配をしたりと。
そして、今勤めている会社にも突然、理由も告げず有給休暇を申請したりと。
めったに有給休暇を取らないので、周りからは「奥さん、具合が悪い?」「子供、インフルエンザにかかった?」などいといろと不思議がられました。(テキトーに返事しましたが。)
と短期間でいろいろと準備をしましたが、前回お伝えしたように採用試験では面接、筆記試験とも完全に失敗してしまい、無駄足を踏んでしまいました。
本当、慌ただしい1週間でした。
在職しながらの転職活動は想像以上に大変なものでした。
無職だったら結構、余裕持って準備できたのに~とも思いましたが、大企業でもバサバサと人員削減に踏み切るこのこの時世、今の会社を辞めてまで転職活動する勇気もありません。
とにかく今は次のチャンスが来るまで、今の仕事を精一杯、がんばろうと思います。

関連記事『人生の転機ならず・・・某大手企業の採用試験を受けてきました。』
スポンサーサイト
この記事へのコメント
春一番より一変し、富山は吹雪です。
在職中の転職活動って大変なんですよね。
私も経験があります。病院なので、普通の会社とは違うんですが、前の職場から今の職場に移った時がそうでした。
働きながら公務員試験の勉強したり、学科試験の勉強したり慌ただしかったのを覚えています。
突然、一週間後に採用試験するからってことは、ありませんでしたけど、それだったら厳しかったと思います。
しばらく、ゆっくり休んでください。
私もゆっくり休んでます。(病休ですが・・・)
話変わりますが、3級受かったらきんざいのFP技能士センターってところに登録します?
在職中の転職活動って大変なんですよね。
私も経験があります。病院なので、普通の会社とは違うんですが、前の職場から今の職場に移った時がそうでした。
働きながら公務員試験の勉強したり、学科試験の勉強したり慌ただしかったのを覚えています。
突然、一週間後に採用試験するからってことは、ありませんでしたけど、それだったら厳しかったと思います。
しばらく、ゆっくり休んでください。
私もゆっくり休んでます。(病休ですが・・・)
話変わりますが、3級受かったらきんざいのFP技能士センターってところに登録します?
1週間後の試験は本当、厳しいです。
人事の方が、「在職しているのに、本当にコイツ転職する気あるのかな~、本気かどうか試してみよう。」と思って試されたのかもしれません^^
やぬしさん、勉強家ですね。
看護師の方でFP受験される方って、あまりいないんじゃないですか?
しかも、仕事柄、忙しいでしょうに。
私もFP直接関係のない仕事ですが。
ということで、FP技能士の登録は合格してもしないと思います。
というより、やぬしさんのコメントで初めてこの制度を知り、慌てて金財のHPで調べたぐらいですから^^
FP協会主催の方は合格後、登録して年会費が必要だとは知っていたのですが、まさか金財にも年会費を取る制度があったとは知りませんでした。
あー、でも名刺に「FP技能士」って刷り込みたい!
(なので合格したらしばらく考えます。)
また急に寒くなってきたので、お体大切に。
私も、FP試験、転職試験と慌ただしかったのでのんびり休みまーす。
人事の方が、「在職しているのに、本当にコイツ転職する気あるのかな~、本気かどうか試してみよう。」と思って試されたのかもしれません^^
やぬしさん、勉強家ですね。
看護師の方でFP受験される方って、あまりいないんじゃないですか?
しかも、仕事柄、忙しいでしょうに。
私もFP直接関係のない仕事ですが。
ということで、FP技能士の登録は合格してもしないと思います。
というより、やぬしさんのコメントで初めてこの制度を知り、慌てて金財のHPで調べたぐらいですから^^
FP協会主催の方は合格後、登録して年会費が必要だとは知っていたのですが、まさか金財にも年会費を取る制度があったとは知りませんでした。
あー、でも名刺に「FP技能士」って刷り込みたい!
(なので合格したらしばらく考えます。)
また急に寒くなってきたので、お体大切に。
私も、FP試験、転職試験と慌ただしかったのでのんびり休みまーす。
| ホーム |