2008年11月01日 (土) | 編集 |
日銀が31日、金融政策決定会合を開き、政策金利を0.5%から0.2%引き下げて0.3%とすることを発表、即日実施となりました。
賛成4、反対4の可否同数で白川日銀総裁の議長裁定で最後は決定したようです。
意外でしたね。0.2%ですか。政策金利は0.25%単位で動くものだと思いこんでいたので、「0.2%」という意外な数字に驚かされました。
しかし、今回の0.2%の利下げは一見、中途半端にみえますが、個人的には、「いい判断」だと思っています。
最後のカードを使い切ることなく、市場の、そして主要国の協調利下げの期待に最大限に応えた結果だと思います。
これでさらなる非常事態に備えて追加利下げも可能です。
ところで、今回の利下げ決定、勘違いしていました。というのは、次のような速報を一番最初に見たからです。
31日13:59<速報:日銀は31日、金融政策決定会合で0.2%引き下げ、0.3%にすることを決めた。賛成4、反対4となっている。>
昨日この速報だけを見てしまったので(勤務時間中に気になって・・・)、利下げに対しての賛成が4、反対4だと思っていました。
そして、今朝、新聞を見てビックリ。
賛成4、反対4というのは間違いではありませんが、「0.2%の利下げ幅」に対して賛成4、反対4ということだったのですね。
ちなみに反対に回った4名のうち、3名は0.25%の引き下げ幅を主帳したようです。
つまり、政策委員8名中、利下げに対しては賛成7名、反対(据え置き)1名ということですね。
かなり注目を集めていた日銀の決定会合だっただけに、速報だけをみて、誤って投げ売りをした方も多いのでは?
ちなみにマネパパは「動かず」です。
日銀の政策は現在1名欠となっています。
もし、本来の9名で採決していれば、0.25%引き下げ幅の可能性もあったのでしょうね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081031-00000015-maip-bus_all

賛成4、反対4の可否同数で白川日銀総裁の議長裁定で最後は決定したようです。
意外でしたね。0.2%ですか。政策金利は0.25%単位で動くものだと思いこんでいたので、「0.2%」という意外な数字に驚かされました。
しかし、今回の0.2%の利下げは一見、中途半端にみえますが、個人的には、「いい判断」だと思っています。
最後のカードを使い切ることなく、市場の、そして主要国の協調利下げの期待に最大限に応えた結果だと思います。
これでさらなる非常事態に備えて追加利下げも可能です。
ところで、今回の利下げ決定、勘違いしていました。というのは、次のような速報を一番最初に見たからです。
31日13:59<速報:日銀は31日、金融政策決定会合で0.2%引き下げ、0.3%にすることを決めた。賛成4、反対4となっている。>
昨日この速報だけを見てしまったので(勤務時間中に気になって・・・)、利下げに対しての賛成が4、反対4だと思っていました。
そして、今朝、新聞を見てビックリ。
賛成4、反対4というのは間違いではありませんが、「0.2%の利下げ幅」に対して賛成4、反対4ということだったのですね。
ちなみに反対に回った4名のうち、3名は0.25%の引き下げ幅を主帳したようです。
つまり、政策委員8名中、利下げに対しては賛成7名、反対(据え置き)1名ということですね。
かなり注目を集めていた日銀の決定会合だっただけに、速報だけをみて、誤って投げ売りをした方も多いのでは?
ちなみにマネパパは「動かず」です。
日銀の政策は現在1名欠となっています。
もし、本来の9名で採決していれば、0.25%引き下げ幅の可能性もあったのでしょうね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081031-00000015-maip-bus_all

スポンサーサイト
| ホーム |